セラミックファイバーの加工(イソライト工業製品の二次加工品)
セラミックファイバー製品の加工専門工場として機能
当社の工場は、セラミックファイバー製品の加工専門工場として、バンドソー、フレキサイト、NC旋盤、ボール盤、平面加工機、乾燥炉などを保有しています。主要仕入先であるイソライト工業の神崎工場と近隣に位置し、生産体制等、総合的かつ綿密に連携しています。
当社が関わっている製品
- 工業炉内張用ブロック(1200℃~1600℃)
- 高温断熱用ブランケット(1200℃~1600℃)
- 高温断熱用ボート(1200℃~1800℃)
- 各種セラミックファイバー系不定形材、接着材
- ブロック用コート材
各種耐火れんが、セラミックファイバー、不定形耐火物の製品販売及び加工
セラミックファイバー
イソライト工業代理店としてセラミックファイバー及び生体溶解性ファイバー・アルミナファイバーの販売・加工・工事 RCF製品やAES・BSSR製品も加工して対応することが可能です。
断熱レンガ・耐火レンガ
イソライト工業代理店として各種断熱レンガの販売・工事
耐火レンガや異形レンガについては三石耐火工業やロザイ工業の製品を取り扱っております。
不定形耐火物・他
プライブリコ製品・カルデリス製品・東興ジオテック製品等、各種メーカー取り扱い
その他、各種ヒーター・ターミナル・ヒーター支持金具・施工金具等取り扱っております。
材料設計・施工
当社はセラミックファイバー炉の施工工事において豊富な実績を積み上げてきました。ブロックライニング、ペーパーライニングなどの材料設計、熱計算、材料積算から設計、工事完了まで一貫したサービスを提供しています。
Material | エフテックティーエムは自社内の専門技術者を多数擁し、お客様に最適なシステムの構築をヒヤリングから設計、施工まで一貫してお受けしています。メーカーとの連携で無理、無駄のない態勢を整えています。お客様は安心してお任せください。 |
---|
Environment | エフテックティーエムでは豊富な施工実績から、イージーオーダーのセラミックファイバー材料を多数用意しています。搬入し組み立てるオーダー仕様のシステムです。熱計算にて最適な断熱材ライニング構成を提案致します。 従来の現場施工に比べ塵埃や廃材発生を軽減します。お客様の施設内にも周辺環境にも優しい施工システムです。 |
---|
Human | エフテックティーエムは、セラミックファイバーの加工専門工場を保有し、長年の加工技術を活かし、お客様のご要望にお応えします。短納期、小ロットにもお応えします。 |
---|
Order | エフテックティーエムはセラミックファイバーの専門技術者が集合したエンジニアリング企業です。お客様の様々な要望にお応えして参ります。 まずはご相談下さい。 お客様にとって最も効率の良いエンジニアリングをご提案致します。 |
---|
会社概要
会社名 | 株式会社エフテック・ティーエム |
---|---|
代表取締役 | 諏佐 太郎 |
本社所在地 | 〒271-0047 千葉県松戸市西馬橋幸町37 - MAP TEL:047-347-7311 FAX:047-347-7319 |
名古屋営業所 | 〒454-0868 愛知県名古屋市中川区草平町1-96 - MAP TEL:052-364-7202 FAX:052-364-7203 |
工場所在地 | [ 佐原工場 ] 〒287-0005 千葉県香取市佐原ホ184-7 [ 小見川工場 ] 〒289-0301 千葉県香取市一ノ分目310-1 [ 大倉倉庫 ] 〒289-0301 千葉県香取市一ノ分目310-1 |
創立年月日 | 平成16年(2004)3月18日 |
資本金 | 10,000,000円 |
建設業の許可 | 千葉(般-2)知事許可 第50325号 |
沿革
昭和57年(1982)10月 | セラミックファイバー炉の工事会社として、有限会社明長を設立 |
---|---|
平成13年(2001)10月 | 東芝モノフラックス(株)(現社名株式会社イソライト工業)とセラミックファイバーの販売特約店契約を締結 |
平成14年(2002)4月 | 東芝モノフラックス(株)とセラミックファイバーの加工業務委託契約を締結し、千葉県香取市でセラミックファイバーの 加工を開始 |
平成16年(2004)3月 | ㈱エフテック・ティーエムを設立し、(有)明長の業務を移管する |
平成18年(2006)3月 | 業務拡大のため小見川工場を設立し操業を開始する |
平成22年(2010)8月 | 業務拡大に伴い名古屋営業所を開設 |
令和元年(2018)10月 | 職場環境改善宣言企業(社労士認定マーク)を取得 |
令和4年(2022)9月 | 代表取締役 諏佐 繁 退任 |
令和4年(2022)10月 | 代表取締役 諏佐 太郎 就任 |
令和5年(2023)1月 | ホームページ 更新 |